「輪王寺」は、伊達家と足利将軍家の縁で1441年(嘉吉元)に伊達家発祥の地である梁川(現福島県伊達郡梁川町)に太菴梵守和尚の開山で創建されました。その後、伊達家の転封先に移設(梁川・西山・米沢・会津・米沢・岩出山)しながら1602年(慶長7)に現在地(仙台市北山)に建立されました。仙台市内で最も古い寺の内に挙げられます。
境内の見どころは、山門(仁王門:八脚門)~本堂(釈迦如来坐像)~座禅堂~蘭庭堂~三重塔(宝楼閣)~五重塔(自然石)~禅庭園~茶室(半杓庵)など風趣に富んだ寺内の名跡を楽しむことができます。また、曹洞宗において「座禅」は最も重要な”行”です。
’何事にもとらわれることなく 身と心を一つに座る’ことを一度は経験してみるのもいかがでしょうか。
© Sendai Cultural Foundation. All rights reserved.